過去のお知らせ / Information
第24回北海道大学薬学部 生涯教育特別講座
秋季講演会
日時: 2023年9月30日(土曜日) 14:00‐16:00
講演:1 原田 一顕 先生(北海道大学病院 消化器内科 助教)
「最新ガイドラインからみる消化管がん化学療法」
2 朝比奈 肇 先生
(国立病院機構北海道がんセンター 呼吸器内科 医長)
「最新の肺がん薬物療法」
夏季講演会
日時: 2023年7月28日(金曜日) 18:30‐20:00
講演: 近藤 琢磨 先生
(杏林大学医学部 糖尿病・内分泌・代謝内科学教室 講師)
「糖尿病の科学と実践-最近の話題」
→→過去の生涯教育特別講座はこちらをご覧ください。←←
臨床薬物動態 入門セミナー in HOKKAIDO
日時:平成29年11月18日(土)13:00 -18:30/19日(日)9:30 -17:00
内容:臨床薬物動態学の講義;臨床薬物動態パラメータの収集と特徴づけ、臓器機能障害患者における用法用量の考察
2014年度 医療薬学講座 -在宅医療を中心に-
(地域医療支援センター薬局整備事業との共同プログラム)
日 時: 毎週火曜日19:00より 1科目90分(質疑応答を含む)
会 場: 札幌市豊平区平岸1条8丁目5-12
北海道薬事会館 研修室
日程 | 科目 | 講師・演者(予定) |
6月24日 | 1.地域医療支援薬局における無菌調剤室の共同利用について | 道薬剤師会会営薬局 松本康太先生 |
7月1日 | 2.保険調剤薬局での在宅医療に関する診療報酬制度について | МKファーマシー 桂正俊先生 |
7月 8日 | 3.基幹薬局での在宅医療の取り組み | 旭薬みどりがおか薬局 沼野達行先生 |
7月 15日 | 4.薬局業務・在宅医療における感染対策について | 北海道大学病院薬剤部 山田武宏先生 |
7月22日 | 5.薬学的管理・検査データを考慮した医療薬剤業務(前半) 検査値の利用と事例(後半) |
北海道大学病院薬剤部 深井敏隆先生・久保田康生先生 |
7月29日 | 6.円滑な地域医療連携における 退院調整部門の活動 | 北海道大学病院 地域医療連携福祉センター 石岡明子先生 |
主 催: 北海道大学大学院薬学研究院 ・ 一般社団法人 北海道薬剤師会
会 費: 無料
2013年度 医療薬学講座 -在宅医療を中心に-
(地域医療支援センター薬局整備事業との共同プログラム)
日 時: 毎週火曜日19:00より 1科目90分(質疑応答を含む)
会 場: 札幌市豊平区平岸1条8丁目5-12
北海道薬事会館 研修室
科目をクリックすると配布資料(PDF)がダウンロードできます。パスワードはustream視聴に必要なパスワードと同じです。ustreamでの視聴はこちら。ustream配信は無料のサービスを利用しているため、広告画面が表示されますがご了承ください。
ustreamをAndroidで視聴するにはgoogle playでアプリをインストールしてください。googleアカウントが必要です。
iPhone, iPadで視聴するにはiTunes App Storeからアプリをインストールしてください。
日程 | 科目 | 講師・演者(予定) |
6月18日 | 1.在宅医療の実際 薬剤師の立場から | (株)コムファ なの花薬局 土井真喜先生 |
6月25日 | 2.注射薬調剤の実際 | 北大薬学部 臨床薬学教育研究センター 柴山良彦先生 |
7月 2日 | 3.在宅医療の実際(ホスピス)の実際 | 医療法人社団 萌生会理事長 林敏先生 |
7月 9日 | 4.在宅医療の実際 | なかがわまさこケアプラン相談所 中川雅子先生 |
7月16日 | 5.在宅医療の実際 歯科医師の立場から | オーラルセラピーデンタルオフィス 院長 小城賢一先生 |
7月23日 | 6.経腸栄養法 | 札幌医科大学 外科学第一講座 講師 信岡隆幸 先生 |
7月30日 | 7.在宅緩和ケアについて | 札幌医療生活協同組合 副理事長 ホームケアクリニック札幌 院長 前野宏 先生 |
主 催: 北海道大学大学院薬学研究院 ・ 一般社団法人 北海道薬剤師会
会 費: 無料
2012年度 医療薬学講座 -在宅医療を中心に-
(地域医療支援センター薬局整備事業との共同プログラム)
日 時: 毎週火曜日19:00より 1科目90分(質疑応答を含む)
会 場: 札幌市豊平区平岸1条8丁目5-12
北海道薬事会館 研修室
科目をクリックすると配布資料(PDF)がダウンロードできます。パスワードはustream視聴に必要なパスワードと同じです。ustreamでの視聴はこちら。
日程 | 科目 | 講師・演者(予定) |
9月25日 | 1.在宅医療の制度と地域医療支援薬局 | 北海道薬剤師会在宅医療福祉委員会委員 福地隆康先生 |
10月 2日 | 2.在宅医療の実際 医師の立場から | 医療法人社団 萌生会理事長 林敏先生 |
10月 9日 | 3.在宅医療の実際 看護師の立場から | なかがわまさこケアプラン相談所 中川雅子先生 |
10月16日 | 4.在宅医療の実際 薬剤師の立場から | (株)コムファ なの花薬局 土井真喜先生 |
10月23日 | 5.在宅医療の実際 歯科医師の立場から | オーラルセラピーデンタルオフィス 院長 小城賢一先生 |
10月30日 | 6.経腸栄養法 | 札幌医科大学 外科学第一講座 講師 信岡隆幸 先生 |
11月 6日 | 7.緩和医療の実際 | 札幌医療生活協同組合 副理事長 ホームケアクリニック札幌 院長 前野宏 先生 |
主 催: 北海道大学大学院薬学研究院 ・ 一般社団法人 北海道薬剤師会
会 費: 無料
2011年度 医療薬学講座 -在宅医療を中心に-
(地域医療支援センター薬局整備事業との共同プログラム)
日 時: 毎週火曜日19:00より 1科目90分(30分の質疑応答を含む) ※休講日あり
会 場: 札幌市豊平区平岸1条8丁目5-12
社団法人 北海道薬剤師会 会議室 ほか
道内に遠隔会場を複数設けます
講習日程:
日程 | 科目 | 講師・演者(予定) |
6月 7日 | 1.在宅医療の制度と薬剤業務 | 北海道薬剤師会 福地隆康先生 |
6月14日 | 2.在宅医療の実際 医師の立場から | 坂本医院 院長 坂本仁先生 |
6月21日 | 3.在宅医療の実際 看護師の立場から | 札幌東訪問看護ステーション 所長 稲村日名子先生 |
6月28日 | 4.在宅医療の実際 薬剤師の立場から | 高知県薬剤師会 常務理事 川添哲嗣先生 |
7月 5日 | 5.在宅医療の実際 歯科医師の立場から | オーラルセラピーデンタルオフィス 院長 小城賢一先生 |
7月12日 | 6.フィジカルアセスメントの基本 -呼吸・循環・意識の観察とアセスメント |
北海道大学病院看護部 救急看護認定看護師 岩本満美副師長 |
7月19日 | 7.フィジカルアセスメントの基本 2(仮題) | 北海道大学病院 第3内科 医師 中積宏之先生 |
7月26日 | 8.道内における在宅医療の取り組み(仮題) | (株)コムファ なの花薬局 土井真喜先生 |
8月 2日 | 9.経腸栄養法 | 札幌医科大学 外科学第一講座 助教 信岡隆幸 先生 |
8月 9日 | 10.輸液療法の基礎 | 北海道大学 薬学研究院 教授 武田宏司先生 |
※8月16日は休講 | ||
8月23日 | 11.経静脈栄養法 | 北海道大学病院薬剤部 主任 清川真美先生 |
8月30日 | 12.疼痛治療薬の臨床薬理学 | 手稲渓仁会病院がん治療管理センター 緩和ケア室 久原幸先生 |
9月 6日 | 13.緩和医療の実際 | 札幌医療生活協同組合 副理事長 ホームケアクリニック札幌 院長 前野宏 先生 |
9月13日 | 14.医療情報の収集・研究発表の方法 | 北海道大学 臨床薬学教育研究センター 准教授 柴山良彦先生 |
9月20日 | 15.抗がん薬の臨床薬理学・がんの標準治療 | 北海道大学 臨床薬学教育研究センター 准教授 柴山良彦先生 |
9月27日 | 16.講習のまとめと受講生による学習成果報告 | 北海道大学 臨床薬学教育研究センター 教授 菅原満先生 |
〒060-0812 札幌市北区北12条西6丁目
北海道大学 大学院薬学研究院 臨床薬学教育研究センター
Education Research Center for Clinical Pharmacy,Faculty of Pharmaceutical
Sciences, Hokkaido University, Nishi 6, Kita 12, Kita-ku, Sapporo 060-0812
JAPAN
Copyright (C) 2010 Education Research Center for Clinical Pharmacy. All
Rights Reserved.