研究室メンバーを更新しました。
ニュース一覧
社会人博士課程の三上龍生先生の論文が公表されました。
社会人博士課程の三上龍生先生の論文がBritish Journal of Clinical Pharmacology誌に掲載されました。
Mikami R., Imai S., Hayakawa M., Sabashi K., Kashiwagi H., Sato Y., Nashimoto S., Sugawara M., Takekuma Y., Temporal effects of errors in estimating kidney function after critical illness on drug dosing categories, British Journal of Clinical Pharmacology., 2025.
薬学科6年生の尾上尚吾さんが口頭発表しました。
第38回北海道薬物作用談話会にて、薬学科6年生の尾上尚吾さんが口頭で発表しました。
尾上尚吾,梨本俊亮,佐藤夕紀,柏木仁,武隈洋,菅原満, ミコフェノール酸モフェチルの薬物動態に循環器用薬サクビトリルバルサルタンが与える影響,
第38回北海道薬物作用談話会,2025年8月24日,札幌
博士課程4年の笹川義樹さんの論文が公表されました。
博士課程4年の笹川義樹さんの論文がBiological and Pharmaceutical Bulletin誌に掲載されました。
Sasagawa Y., Kamishima R., Kashiwagi H., Sato Y., Nashimoto S., Takekuma
Y., Sugawara M., Evaluation of Transport Activity Using Mouse Jejunal Epithelial
Cell Monolayer Culture System, Biol Pharm Bull., 48(8), 1199-1206, 2025.
https://doi.org/10.1248/bpb.b25-00142
梨本俊亮助教の論文が公表されました。
梨本俊亮助教の論文がJournal of Infection and Chemotherapy誌に掲載されました。
Nashimoto S., Sugawara M., Takekuma Y. Optimization of voriconazole dosage via population pharmacokinetic analysis based on the albumin-bilirubin (ALBI) score of patients with liver dysfunction, J Infect Chemother., 31(8), 102766, 2025. https://doi.org/10.1016/j.jiac.2025.102766
社会人博士課程の三上龍生先生がシンポジウムにて口頭発表しました。梨本俊亮助教、社会人博士課程の堤竹蔵先生がポスター発表しました。
三上龍生, 集中治療における腎機能評価と薬物投与設計, 医療薬学フォーラム2025/第33回クリニカルファーマシーシンポジウム,2025年6月28-29日,旭川
梨本俊亮, 菅原満,武隈洋, 肝機能障害患者におけるAlbumin-bilirubin (ALBI)スコアを用いた母集団薬物動態解析に基づくボリコナゾール投与量の最適化,
医療薬学フォーラム2025/第33回クリニカルファーマシーシンポジウム,2025年6月28-29日,旭川
堤竹蔵,柏木仁,佐藤夕紀,今井俊吾、梨本俊亮,菅原満,武隈洋, リネゾリド投与による嘔気嘔吐発現メカニズムの探索~セロトニン産生腫瘍細胞株QGP-1を用いた検討~,
医療薬学フォーラム2025/第33回クリニカルファーマシーシンポジウム,2025年6月28-29日,旭川
薬学科6年生の浅川綾汰さんが優秀演題発表賞を受賞しました。
第8回フレッシャーズ・カンファランスで、薬学科6年生の浅川綾汰さんが口頭で発表しました。 浅川綾汰さんの発表は優秀演題発表賞を受賞しました。
浅川綾汰,佐藤夕紀, 柏木仁, 梨本俊亮, 武隈洋, 菅原満, 小腸オルガノイド apical-basal反転培養方法の確立, 第8回フレッシャーズ・カンファランス,2025年6月21-22日,
京都
詳細はこちら
薬学科6年生の松山琳空さんが学部学生七つ星薬師奨励賞および最優秀発表者賞を受賞しました。
日本薬剤学会第40年会で、薬学科6年生の松山琳空さんが口頭で発表しました。
松山琳空さんの発表は学部学生七つ星薬師奨励賞および最優秀発表者賞を受賞しました。
松山琳空,佐藤夕紀,藤田聡,丸山真吾,梨本俊亮,柏木仁,武隈洋,菅原満, アミノ酸トランスポーターSNAT4を介したエンドサイトーシスによる基質修飾リポソームの取り込み,
日本薬剤学会第40年会,2025年5月22-24日,東京
詳細はこちら
梨本俊亮助教がシンポジウムにて口頭発表しました。
日本病院薬剤師会 東北ブロック第14回学術大会で、梨本俊亮助教が相互作用研究会シンポジウムで口頭で発表しました。
梨本俊亮, ループス腎炎患者におけるサクビトリルバルサルタンとの併用によるミコフェノール酸の血中濃度低下とその機序の解明, 第79回医薬品相互作用研究会シンポジウム, 2025年5月18日,盛岡
薬学科6年生の大家悠寿さんが学生優秀発表賞を受賞しました。
日本薬学会北海道支部第152回例会で、薬学科6年生の大家悠寿さんが口頭で発表しました。
大家悠寿さんの発表は学生優秀発表賞を受賞しました。
大家悠寿,山田隼大,王子谷健太,柏木仁,佐藤夕紀,梨本俊亮,宮地弘幸,武隈洋,菅原満, P糖タンパク質の異なる基質認識部位に結合する化合物の構造の探索,
日本薬学会北海道支部第152回例会(第72回北海道薬学大会),2025年5月17-18日,札幌
詳細はこちら
柏木仁講師、博士課程4年生の井上優希さん、博士課程3年生の笹川義樹さん、社会人博士課程2年生の三上龍生先生が口頭発表しました。
日本薬学会第144年会で、柏木仁講師がシンポジウムで、博士課程4年生の井上優希さん、博士課程3年生の笹川義樹さん、社会人博士課程2年生の三上龍生先生が口頭で発表しました。
井上優希さん、三上龍生先生の発表は学生優秀発表賞を受賞しました。
笹川義樹,神嶋莉穂,柏木仁,佐藤夕紀,梨本俊亮,武隈洋,菅原満, トランスポーターの輸送活性評価が可能な空腸上皮細胞単層培養系の確立, 日本薬学会第145年会,2025年3月26-29日,福岡
柏木仁,山田隼大,王子谷健太,佐藤夕紀,梨本俊亮,渡邉瑞貴,廣瀬友靖,岩月正人,砂塚敏明,金光佳世子,石井真由美,渡邊恵里,宮地弘幸,武隈洋,菅原満,
P-gp基質性評価のためのP-gp高発現細胞樹立とその中分子化合物への応用, 日本薬学会第145年会,2025年3月26-29日,福岡
井上優希,柏木仁,佐藤夕紀,梨本俊亮, 菅原満,武隈洋, ベースラインの血小板数がリネゾリド誘発性血小板減少症の発現に与える影響, 日本薬学会第145年会,2025年3月26-29日,福岡
三上龍生,今井俊吾,早川峰司,佐藤夕紀,柏木仁,梨本俊亮,菅原満,武隈洋, 日本の集中治療室における過大腎クリアランス予測スコアの開発と検証,
日本薬学会第145年会,2025年3月26-29日,福岡
柏木仁,佐藤夕紀,梨本俊亮,今井俊吾,武隈洋,菅原満, 血小板によるアミノ酸トランスポーターSNAT4の輸送活性変動, 日本薬学会第145年会,2025年3月26-29日,福岡
社会人博士課程3年生の山下慎介先生が口頭発表しました。
社会人博士課程3年生の山下慎介先生が第14回日本臨床腫瘍薬学会 学術大会2025で口頭で発表しました。
山下慎介,齋藤佳敬,今井俊吾,柏木仁,佐藤夕紀,梨本俊亮,榊原純,清水康,木下一郎,武隈洋,菅原満, 非小細胞肺がん患者におけるドセタキセル誘発性浮腫の要因分析,
第14回日本臨床腫瘍薬学会 学術大会2025, 2025年3月15-16日, 横浜
社会人博士課程3年生の八木澤啓司先生の論文が公表されました。
社会人博士課程3年生の八木澤啓司先生の論文がBiological & pharmaceutical bulletin誌に掲載されました。
Yagisawa K., Kubota A., Imai S., Nashimoto S., Sato Y., Kashiwagi H., Maemoto
A., Sugawara M., Takekuma Y., Actual Use of Budesonide Enteric-Coated Capsules
for Crohn's Disease in Japan: Analysis of Health Insurance Big Data., Biol
Pharm Bull., 48(1), 33-38. https://doi: 10.1248/bpb.b24-00435.
社会人博士課程2年生の三上龍生先生の論文が公表されました。
社会人博士課程2年生の三上龍生先生の論文がJournal of pharmaceutical health care and sciences誌に掲載されました。
Mikami R., Imai S., Hayakawa M., Kashiwagi H., Sato Y., Nashimoto S., Sugawara M., Takekuma Y., Development and validation of the prediction score for augmented renal clearance in critically Ill Japanese adults, J Pharm Health Care Sci., 10(1), 69. https://doi: 10.1186/s40780-024-00394-2.
薬学科6年生の武内咲知枝さんが口頭で、社会人博士課程2年生の三上龍生先生がポスターで発表しました。
第34回日本医療薬学会年会にて、薬学科6年生の武内咲知枝さんが口頭で、社会人博士課程2年生の三上龍生先生がポスターで発表しました。
武内咲知枝, 佐藤夕紀, 梨本俊亮, 柏木仁, 武隈洋, 菅原満, 抗酸化物質コエンザイムQ10のバンコマイシン誘発性腎障害抑制効果, 第34回日本医療薬学会年会,2024年11月2-4日,千葉
三上龍生, 早川峰司, 今井俊吾, 佐藤夕紀, 柏木仁, 梨本俊亮, 菅原満, 武隈洋, 2種の過大腎クリアランス(ARC)予測スコアの時系列比較による精度検証,
第34回日本医療薬学会年会,2024年11月2-4日,千葉
博士課程4年生の井上優希さんの論文が公表されました。
博士課程4年の井上優希さんの論文がInternational journal of clinical pharmacy誌に公表されました。
Inoue Y., Kashiwagi H., Sato Y., Nashimoto S., Sugawara M., Takekuma Y.,
Exploring the impact of baseline platelet count on linezolid-induced thrombocytopenia:
a retrospective single-center observation study., Int J Clin Pharm., 47(1),
90-98. https://doi: 10.1007/s11096-024-01810-1.
メンバーを更新しました。
研究室メンバーを更新しました。
博士課程4年生の井上優希さんの論文が公表されました。
博士課程4年の井上優希さんの論文がBritish journal of clinical pharmacology誌に公表されました。
Inoue Y., Kashiwagi H., Sato Y., Nashimoto S., Endo T., Takahata M., Komatsu M., Sugawara M., Takekuma Y., Clinical research for saliva-based therapeutic drug monitoring of linezolid., Br J Clin Pharmacol., 91(3), 774-780. https://doi: 10.1111/bcp.16278.
佐藤夕紀講師が口頭で発表しました。
佐藤夕紀講師が第36回カロテノイド研究談話会で口頭で発表しました。
佐藤夕紀,菅原満, ルテインの固体分散体と自己乳化製剤による消化管吸収改善, 第36回カロテノイド研究談話会,2024年9月14-15日,弘前
社会人博士課程1年生の三上龍生先生が口頭で発表しました。
社会人博士課程1年生の三上龍生先生が第18回日本腎臓病薬物療法学会学術集会・総会で口頭で発表しました。
三上龍生,今井俊吾,早川峰司,菅原満,武隈洋, ICUにおけるクレアチニンクリアランスの測定値および推定値の経時的変化, 第18回日本腎臓病薬物療法学会学術集会・総会,2024年9月7-8日,札幌
薬学科6年生の小林万梨花さんが口頭で発表しました。
薬学科6年生の小林万梨花さんが第37回北海道薬物作用談話会で口頭で発表しました。
小林万梨花,柏木仁,佐藤夕紀,梨本俊亮,武隈洋,菅原満, EGFP付加によるNPC1L1のコレステロール取り込み量への影響, 第37回北海道薬物作用談話会,2024年8月18日,札幌
薬学科6年生の武内咲知枝さんが学生優秀発表賞を受賞しました。
日本薬学会北海道支部第151回例会で、薬学科6年生の武内咲知枝さん、博士課程3年生の笹川義樹さんが口頭で発表しました。
武内咲知枝さんの発表は学生優秀発表賞を受賞しました。
武内咲知枝, 佐藤夕紀, 梨本俊亮, 柏木仁, 武隈洋, 菅原満, 抗酸化物質投与によるバンコマイシン誘発性腎障害抑制の評価, 日本薬学会北海道支部第151回例会(第71回北海道薬学大会),2024年7月6-7日,札幌
卒業生の小関千尋さん、石川岳彦さん、佐藤夕紀講師の論文が公表されました。
卒業生の小関千尋さん、石川岳彦さん、佐藤夕紀講師の論文がJournal of Pharmaceutical Sciences誌に掲載されました。
Koseki C., Ishikawa T., Sato Y., Shimada M., Yokoi Y., Nakamura K., Honma
N., Moriyama T., Kashiwagi H., Sugawara M., Development of an evaluation
system using intestinal organoids for drug efflux transport analysis by
an imaging approach., J. Pharm. Sci., 113, 2675-2682, 2024. https://doi: 10.1016/j.xphs.2024.06.007
佐藤夕紀講師が口頭で発表しました。
佐藤夕紀講師が日本薬剤学会第39年会で口頭で発表しました。
佐藤夕紀、髙林直央、青栁空馬、梨本俊亮、柏木仁、武隈洋、菅原満, ヒアルロン酸4, 6, 8糖の同時定量法の確立, 日本薬剤学会第39年会,2024年5月23-25日,神戸
梨本俊亮助教がポスター発表しました。
梨本俊亮助教が日本薬学会第144年会でポスター発表しました。
梨本俊亮,宮前祐士,樋口一世,河野通仁,多田麻里亜,渥美達也,菅原満,武隈洋, サクビトリルバルサルタンとの併用によりミコフェノール酸の血中濃度が顕著に低下したループス腎炎患者の1例, 日本薬学会第144年会,2024年3月28-31日,横浜
柏木仁 講師の論文が公表されました。
柏木仁 講師の論文がBiological and Pharmaceutical Bulletin誌に公表されました。
Kashiwagi, H., Sato, Y., Nashimoto, S., Imai, S., Takekuma, Y., Sugawara,
M., Platelets affect the activity of amino acid transporter SNAT4 in HuH-7
human hepatoma cells, Biol pharm bull. 47(3), 652-659, 2024. https://doi.org/10.1248/bpb.b23-00904
梨本俊亮 助教の論文が公表されました。
梨本俊亮 助教の論文がCase Reports in Nephrology and Dialysis誌に公表されました。
Nashimoto, S., Miyamae, M., Higuchi, I., Kono, M., Tada, M., Atsumi, T.,
Sugawara, M., Takekuma, Y., Decrease in mycophenolic acid plasma level
by sacubitril/valsartan in a lupus nephritis patient: A case report, Case
Rep Nephrol Dial, 14, 30-35, 2024. https://doi.org/10.1159/000536468
社会人大学院生の堤竹蔵先生の論文が公表されました。
社会人大学院生の堤竹蔵先生の論文がInternational Journal of Clinical Pharmacy誌に掲載されました。
Tsutsumi, T., Imai, S., Momo, K., Kashiwagi, H., Sato, Y., Sugawara, M.,
Takekuma, Y., Comparison of the incidence of nausea and vomiting between
linezolid and vancomycin using claims database: a retrospective cohort
study, Int J Clin Pharm. 46(2), 421-428, 2024. https://doi.org/10.1007/s11096-023-01668-9
社会人博士課程1年生の三上龍生先生が優秀演題賞を受賞しました。
第33回日本医療薬学会年会にて、薬学科6年生の山内佑紀恵さん、社会人博士課程1年生の三上龍生先生が口頭で、博士課程3年生の井上優希さんがInternational Session (Poster) で発表しました。
三上龍生さんの発表は優秀演題賞を受賞しました。
三上龍生,早川峰司,今井俊吾,菅原満,武隈洋, 重症患者における過大腎クリアランスの発症時期および持続期間と関連因子の特定, 第33回日本医療薬学会年会,2023年11月3-5日,仙台
大学院修了生の蕪木素代子先生の論文が公表されました。
大学院修了生の蕪木素代子先生の論文がBiological and Pharmaceutical Bulletin誌に公表されました。
Kaburaki, S., Imai, S., Kashiwagi, H., Sato, Y., Sugawara, M., Takekuma Y., Effects of body composition on renal function estimates in older patients, Biol pharm bull. 46(11), 1609-1618, 2023. https://doi.org/10.1248/bpb.b23-00466
メンバーを更新しました。
研究室メンバーを更新しました。
薬学科6年生の山口ひとみさんが口頭で発表しました。
薬学科6年生の山口ひとみさんが第36回北海道薬物作用談話会で口頭で発表しました。
山口ひとみ,柏木仁,佐藤夕紀,梨本俊亮,宮地弘幸,武隈洋,菅原満, エトポシドの誘導体化によるP糖タンパク質の基質認識性への影響, 第36回北海道薬物作用談話会,2023年8月20日,札幌
修士課程2年生の高林直央さんが口頭で発表しました。
修士課程2年生の高林直央さんが第35回バイオメディカル分析科学シンポジウムBMAS in Sapporoで口頭で発表しました。
髙林直央, 佐藤夕紀, 柏木仁, 梨本俊亮, 武隈洋, 菅原満. 経口投与されたヒアルロン酸オリゴ糖の同時定量法開発, 第35回バイオメディカル分析科学シンポジウム BMAS in Sapporo, 2023年7月28-29日, 札幌.
大学院生の井上優希さんの論文が公表されました。
博士課程3年の井上優希さんの論文がEur J Drug Metab Pharmacokinet誌に公表されました。
Inoue, Y.,Sato, Y., Kashiwagi, H., Nashimoto, S., Sugawara, M., Takekuma, Y., Monitoring Salivary Concentrations of Tedizolid and Linezolid Using Rats, Eur J Drug Metab Pharmacokinet, 48(4), 387-395, 2023. https://doi.org/10.1007/s13318-023-00836-6.
梨本俊亮助教が若手優秀演題賞を受賞しました。
梨本俊亮助教が第39回日本TDM学会・学術大会で、若手優秀演題賞を受賞しました。
梨本俊亮、今井俊吾、菅原満、武隈洋, 肝機能障害患者に対するボリコナゾールの初期投与設計におけるAlbumin-Bilirubinスコアの有用性検証, 第39回日本TDM学会・学術大会,2023年6月24-25日,京都
大学院修了生の宮井貴之先生の論文が公表されました。
大学院修了生の宮井貴之先生の論文がBiological and Pharmaceutical Bulletin誌に公表されました。
Miyai, T., Takekuma, Y., Kashiwagi, H., Sato, Y., Nashimoto, S., Sugawara,
M., Imai, S., Risk Factor Analysis of Vancomycin-Induced Nephrotoxicity
in Paediatric Patients Aged 0–1 Year Using Japanese Medical Database, Biol
pharm bull, 46(6), 817-823, 2023. https://doi.org/10.1248/bpb.b23-00013
薬学科6年生の山内佑紀恵さんが学生優秀発表賞を受賞しました。
薬学科6年生の山内佑紀恵さんが日本薬学会北海道支部第150回例会で学生優秀発表賞を受賞しました。
山内佑紀恵,八巻義朗,佐藤夕紀,柏木 仁,梨本俊亮,武隈 洋,菅原 満, 牛乳の利用によるCoQ10吸収改善の可能性の探索, 日本薬学会北海道支部第150回例会(第70回北海道薬学大会),2023年5月20日-21日,札幌
佐藤夕紀講師が口頭で発表しました。
佐藤夕紀講師が日本薬剤学会第38年会で口頭で発表しました。
佐藤夕紀,木下祐介,上村聡,丸山真吾,武隈洋,菅原満, Cyclosporine A乳剤ならびに自己乳化型製剤の特性と経口吸収性評価, 日本薬剤学会第38年会,2023年5月16-18日,名古屋
大学院修了生の宮井貴之先生が学生優秀発表賞を受賞しました。
大学院修了生の宮井貴之先生が日本薬学会第143年会で発表した演題が、学生優秀発表賞を受賞しました。
宮井貴之,武隈 洋,柏木 仁,佐藤夕紀,梨本俊亮,菅原 満,今井俊吾, 国内の医療データベースを利用した0-1歳小児患者におけるバンコマイシン誘発性腎機能障害のリスク要因分析, 日本薬学会第143年会,2023年3月25-28日,札幌
詳細はこちら
メンバーを更新しました。
研究室メンバーを更新しました。
博士課程2年生の井上優希さんがシンポジウムで、博士課程4年生の宮井貴之さんが口頭で発表しました。
日本薬学会第143年会にて、博士課程2年生の井上優希さんがシンポジウムで、博士課程4年生の宮井貴之さんが口頭で発表しました。
学位記授与式が執り行われました。
卒業&修了おめでとうございます。
梨本俊亮 助教の論文が公表されました。
梨本俊亮 助教の論文がBiological and Pharmaceutical Bulletin誌に公表されました。
Nashimoto, S., Imai, S., Sugawara, M., Takekuma, Y., Usefulness of the albumin–bilirubin score in determining the initial dose of voriconazole for patients with liver cirrhosis, Biol pharm bull, 46(2), 230-236, 2023. https://doi.org/10.1248/bpb.b22-00608
大学院生の井上優希さんの論文が公表されました。
博士課程2年の井上優希さんの論文がEuropean journal of clinical pharmacology誌に公表されました。
Inoue, Y., Takekuma, Y., Miyai, T., Kashiwagi, H., Sato, Y., Sugawara, M., Imai, S., Use of Japanese big data from electronic medical records to investigate risk factors and identify their high-risk combinations for linezolid-induced thrombocytopenia, Eur J Clin Pharmacol, 79(3), 415-425, 2023. https://doi.org/10.1007/s00228-023-03455-x
メンバーを更新しました。
研究室メンバーを更新しました。
第32回日本医療薬学会年会が開催されました。
薬学科6年生の池田真由美さん、博士課程2年生の山下慎介さん、博士課程3年生の堤竹蔵さんが口頭で、佐藤夕紀 講師がポスターで、梨本俊亮 助教がPostdoctoral Award受賞講演で発表しました。
大学院生の宮井貴之さんの論文が公表されました。
博士課程4年の宮井貴之さんの論文がBiological and Pharmaceutical Bulletin誌に公表されました。
Miyai, T., Imai S., Yoshimura, E., Kashiwagi, H., Sato, Y., Ueno, H., Takekuma, Y., Sugawara, M., Machine learning-based model for estimating vancomycin maintenance dose to target the area under the concentration curve of 400-600 mg・h/L in Japanese patients, Biol pharm bull, 45(9), 1332-1339, 2022. 10.1248/bpb.b22-00305
薬学科6年生の齋藤香英さんが若手研究者優秀発表賞を受賞しました。
薬学科6年生の齋藤香英さんが第35回北海道薬物作用談話会で、若手研究者優秀発表賞を受賞しました。
齋藤香英,武隈 洋,柏木 仁,佐藤夕紀,梨本俊亮,市川 聡,菅原 満, エチノマイシンとその誘導体のLC-MS/MSによる定量法の確立と体内動態解析, 第35回北海道薬物作用談話会,2022年8月21日,札幌
Researchのページを更新しました。
研究室の研究内容を更新しました。
博士課程4年生の宮井貴之さんが優秀論文賞を受賞しました。
博士課程4年生の宮井貴之さんの論文が、令和4年度「TDM研究」優秀論文賞(住友ファーマ賞)を受賞しました。
宮井貴之,今井俊吾,百 賢二,柏木 仁,佐藤夕紀,菅原 満,武隈 洋, 大規模レセプトデータベースを用いたボリコナゾールの治療薬物モニタリング実施に関する実態調査, TDM研究 38(3), 39-48, 2021
梨本俊亮 助教がPostdoctoral Awardを受賞しました。
梨本俊亮 助教が2022年度 日本医療薬学会Postdoctoral Awardを受賞しました。
コレステロールトランスポーターNPC1L1を介した脂溶性抗酸化物質の消化管吸収動態の解析
博士課程4年生の宮井貴之さんが優秀演題賞を受賞しました。
博士課程4年生の宮井貴之さんが第38回日本TDM学会・学術大会で、優秀演題賞を受賞しました。
宮井貴之,今井俊吾,吉村恵理,柏木 仁,佐藤夕紀,上野英文,武隈 洋,菅原 満,機械学習を活用した定常状態の AUC 400-600 mg・h/L を目標とするバンコマイシン投与量推定モデルの構築,第38回日本TDM学会・学術大会,2022年5月21日-22日,オンライン
日本薬学会北海道支部第149回例会が開催されました。
修士課程1年生の髙林直央さんが口頭で発表しました。
髙林直央,佐藤夕紀,柏木 仁,今井俊吾,武隈洋,菅原満,血漿中から低分子量のヒアルロン酸を抽出する前処理法の構築,日本薬学会北海道支部第149回例会(第69回北海道薬学大会),2022年5月21日,オンライン
梨本俊亮 助教が着任されました。
北海道大学病院 薬剤部から、梨本俊亮先生が助教として着任されました。
博士課程2年生の井上優希さんが学生優秀発表賞を受賞しました。
博士課程2年生の井上優希さんが日本薬学会第142年会で発表した演題が、学生優秀発表賞を受賞しました。
井上優希,武隈 洋,宮井貴之,柏木 仁,佐藤夕紀,菅原 満,今井俊吾,ビッグデータとデータマイニング手法を用いたリネゾリド誘発性血小板減少症の要因分析,日本薬学会第142年会,2022年3月25日-28日,オンライン
トップページの写真を更新しました。
トップページの写真をリニューアルしました。
大学院修了生の蕪木素代子さんの論文と佐藤夕紀 講師の論文が公表されました。
2021年3月に博士課程を修了した蕪木素代子さんの論文がGeriatrics & Gerontology International誌に公表されました。
Kaburaki, S., Yoshimura, E., Miyamoto, Y., Imai, S., Kashiwagi, H., Ueno, H., Sugawara, M., Takekuma, Y., Hepatic drug metabolism in older people with body composition changes, Geriatr Gerontol Int, 22(5), 449-454, 2022. https://doi.org/10.1111/ggi.14380
佐藤夕紀 講師の論文がBiological and Pharmaceutical Bulletin誌に公表されました。
Sato, Y., Takekuma, Y., Daisho, T., Kashiwagi, H., Imai, S., Sugawara,
M., Development of a method of liquid chromatography coupled with tandem
mass spectrometry for simultaneous determination of linezolid and tedizolid
in human plasma, Biol pharm bull, 45(4), 421-428, 2022. https://doi.org/10.1248/bpb.b21-00798
メンバーを更新しました。
研究室メンバーを更新しました。
今井俊吾 助教が慶應義塾大学薬学部医薬品情報学講座 講師に転出されました。(リンク)
日本薬学会第142年会が開催されました。
学位記授与式が執り行われました。
今井俊吾 助教の論文が公表されました。
今井俊吾 助教の論文がBiological and Pharmaceutical Bulletin誌に公開されました。
Imai, S., Kadomura, S., Miyai, T., Kashiwagi, H., Sato, Y., Sugawara, M., Takekuma, Y., Using Japanese big data to investigate novel factors and their high-risk combinations that affect vancomycin-induced nephrotoxicity, Br J Clin Pharmacol, 88(7), 3241-3255, 2022. https://doi.org/10.1111/bcp.15252
今井俊吾 助教の論文が公表されました。
今井俊吾 助教の論文がAnnals of Clinical Epidemiology誌に公開されました。
Imai, S., Momo, K., Kashiwagi, H., Sato, Y., Miyai, T., Sugawara, M., Takekuma,
Y., Prescription and therapeutic drug monitoring status of valproic acid
among patients receiving carbapenem antibiotics: A preliminary survey using
a Japanese claims database, Annals of Clinical Epidemiology, 4. 6-10, 2022.
https://doi.org/10.37737/ace.22002
大学院修了生の門村将太先生の論文が公表されました。
大学院修了生の門村将太先生の論文がJournal of Oncology Pharmacy Practice誌に公表されました。
Kadomura, S., Imai, S., Momo, K., Sato, Y., Kashiwagi, H., Itoh, T., Sugawara,
M., Takekuma, Y., Effects of piperacillin/tazobactam or cefepime on folinate
dose in patients receiving high-dose methotrexate: a retrospective cohort
study using Japanese administrative claims data, J Oncol Pharm Pract, Online
ahead of print. doi: 10.1177/10781552211034703.
大学院生の宮井貴之さんの論文が公表されました。
大学院生の宮井貴之さんの論文がTDM研究誌に公表されました。
宮井貴之,今井俊吾,百 賢二,柏木 仁,佐藤夕紀,菅原 満,武隈 洋, 大規模レセプトデータベースを用いたボリコナゾールの治療薬物モニタリング実施に関する実態調査,
TDM研究 38(3), 39-48, 2021
トップページの写真を更新しました。
トップページの写真をリニューアルしました。
社会人大学院生 1名が入学しました。学部3年生 3名が配属されました。
社会人大学院生1名が入学しました。薬学部3年生 3名が配属されました。メンバーを更新しました。
今井俊吾 助教の論文が公表されました。
今井俊吾 助教の論文がBiological and Pharmaceutical Bulletin誌に公開されました。
Imai, S., Nasuhara, Y., Momo, K., Oki, H., Kashiwagi, H., Sato, Y., Miyai,
T., Sugawara, M., Takekuma, Y., Implementation status of liver function
tests for monitoring benzbromarone-induced hepatotoxicity: An epidemiological
survey using the Japanese claims database, Biol pharm bull, 40, 1499-1505,
2021. https://doi.org/10.1248/bpb.b21-00393
社会人大学院生の堤竹蔵先生の論文が公表されました。
社会人大学院生の堤竹蔵先生の論文がEuropean Journal of Clinical Pharmacology誌に公開されました。
Tsutsumi, T., Imai, S., Kashiwagi, H., Sato, Y., Sugawara, M., Takekuma,
Y., Investigation of the Risk Factors of Vomiting during Linezolid Therapy:
A Retrospective Observational Study, Eur J Clin Pharmacol, Online ahead
of print. doi: 10.1007/s00228-021-03221-x.
今井俊吾 助教の論文が公表されました。
今井俊吾 助教の論文が以下の論文が以下の通り公表されました。
Imai, S., Kashiwagi, H., Sato, Y., Miyai, T., Sugawara, M., Takekuma, Y., Factors affecting creatine phosphokinase elevation during daptomycin therapy using combination of machine learning and conventional methods, Br J Clin Pharmacol, iOnline ahead of print. https://doi.org/10.1111/bcp.15063[Press release]
Imai, S., Momo, K., Kashiwagi, H., Sato, Y., Miyai, T., Sugawara, M., Takekuma, Y., A cross-sectional survey of hospitalization and blood tests implementation status in patients who received tolvaptan under 75 years of age using a Japanese claims database, Expert Opin Drug Saf, Online ahead of print. doi: 10.1080/14740338.2021.1951219
今井俊吾,難波正志,柏木 仁,佐藤夕紀,武隈 洋,菅原 満, 薬局薬剤師による「患者への聞き取り」に基づいて実施された疑義照会の実態解明と医療安全への貢献度評価 , 薬局薬学 13(1), 68-71, 2021,
大学院修了生の青山剛さんの論文が公表されました。
2020年3月に博士課程を修了した青山剛さんの論文がBiol Pharm bull誌に公表されました。
Aoyama, T., Kuriyama, H., Sato, Y., Imai, S., Kashiwagi, H., Sugawara,
M., Takakuma, Y., cAMP signaling pathway prevents dasatinib-induced vascular
hyperpermeability, Biol pharm bull, 44, 1101-1110, 2021.https://doi.org/10.1248/bpb.b21-00270
社会人大学院生の山下慎介先生の論文が公表されました。
社会人大学院生の山下慎介先生の論文がBiol Pharm bull誌に掲載されました。
Yamashita, S., Imai, S., Momo, K., Kashiwagi, H., Sato, Y., Sugawara, M.,
Takekuma, Y., Investigation of the real-world situation and risk factors
associated with olanzapine prescribed to diabetes patients by using a Japanese
claims database, Biol pharm bull, 44, 1151-1155, 2021.https://doi.org/10.1248/bpb.b21-00170
大学院修了生の山口和奎さんと佐藤夕紀 講師の論文が公表されました。
大学院修了生の山口和奎さんと佐藤夕紀 講師の論文がPLoS ONE誌に公表されました。
Sato, Y., Yamaguchi, K., Ogawa, M., Takekuma, Y., Sugawara, M., An imaging
approach for determining the mechanism of enhancement of intestinal absorption
of an L-theanine supplement, PLoS ONE, 16, e0253066, 2021. https://doi.org/10.1371/journal.pone.0253066
薬学科6年生の山田隼大さんが学生優秀発表賞を受賞しました。
薬学科6年生の山田隼大さんが日本薬学会北海道支部第148回例会で、学生優秀発表賞を受賞しました。
山田隼大,王子谷健太,柏木 仁,佐藤夕紀,今井俊吾,宮地弘幸,武隈洋,菅原 満, がんの多剤耐性を克服する新規エトポシド誘導体の探索, 日本薬学会北海道支部第148回例会(第68回北海道薬学大会), 2021年5月22日, オンライン
メンバーを更新しました。
研究室メンバーを更新しました。
専門研究員の青山剛 博士が北海道科学大学薬学部助教に転出されました。
今井俊吾 助教の論文が公表されました。
今井俊吾 助教の論文がBiological and Pharmaceutical Bulletin誌に掲載されました。
Imai, S., Momo, K., Kashiwagi, H., Miyai, T., Sugawara, M., Takekuma, Y.,
Probiotic prescription status of pediatric patients with otitis media receiving
oral amoxicillin or amoxicillin/clavulanate from April 2016 to March 2017
using a Japanese health insurance claims database, Biol pharm bull, 44,
448-452, 2021.
https://doi.org/10.1248/bpb.b20-00214.
大学院修了生の梨本俊亮さんと卒業生の八木沙織さんの論文が公表されました。
2020年3月に博士課程を修了した梨本俊亮さんと、2019年3月に薬学科を卒業した八木沙織さんの論文がBiochimica et Biophysica Acta (BBA) - Biomembranes誌に公表されました。
Nashimoto, S., Yagi, S., Takeda, N., Nonaka, M., Takekuma, Y., Sugawara, M., Sato, Y., A new system to evaluate characteristics of Niemann-Pick C1 Like 1-mediated cholesterol transport using Xenopus laevis oocytes, Biochim. Biophys. Acta Biomembr, 1863, 183508, 2021. https://doi.org/10.1016/j.bbamem.2020.183508
大学院生の宮井貴之さんの論文が公表されました。
博士課程2年の宮井貴之さんの論文がAntibiotics (Basel)誌に公表されました。
Miyai, T., Imai S., Kashiwagi, H., Sato, Y., Kadomura, S., Yoshida, K., Yoshimura, E., Teraya, T., Tsujimoto, T., Kawamoto, Y., Itoh, T., Ueno, H., Goto, Y., Takekuma, Y., Sugawara M., A risk prediction flowchart of vancomycin-induced acute kidney injury to use when starting vancomycin administration: a multicenter retrospective study, Antibiotics (Basel), 9, 920, 2020.
大学院修了生の梨本俊亮さんと卒業生の竹川悠人さんの論文が公表されました。
2020年3月に博士課程を修了した梨本俊亮さんと、2015年3月に薬学科を卒業した竹川悠人さんの論文がDrug Metabolism and Pharmacokinetics誌に公表されました。
Nashimoto S., Takekawa Y., Takekuma Y., Sugawara M., Sato Y., Drug metabolism and pharmacokinetics transport via Niemann-Pick C1 Like 1 contributes to the intestinal absorption of ubiquinone, Drug Metab Pharmacokinet, 35, 527-533, 2020. https://doi.org/10.1016/j.dmpk.2020.08.002
学部3年生 5名が配属されました。トップページの写真を更新しました。
薬学部3年生 5名が卒論配属されました。メンバーを更新しました。トップページの集合写真をリニューアルしました。
今井俊吾 助教の論文が公表されました。
今井俊吾 助教の論文が以下の通り公表されました。
Imai, S., Momo, K., Kashiwagi, H., Miyai, T., Sugawara, M., Takekuma, Y., Association of the ward pharmacy service with active implementation of therapeutic drug monitoring for vancomycin and teicoplanin—an epidemiological surveillance study using Japanese large health insurance claims database, J Pharm Health Care Sci, 6, 18, 2020. https://doi.org/10.1186/s40780-020-00174-8
Imai, S., Kadomura, S., Momo, K., Kashiwagi, H., Sato, Y., Miyai, T., Sugawara, M., Takekuma, Y., Comparison of interactions between warfarin and cephalosporins with and without the N-methyl-thio-tetrazole side chain, J Infect Chemother, in press, doi: 10.1016/j.jiac.2020.07.014.
Imai, S., Takekuma, Y., Kashiwagi, H., Miyai, T., Kobayashi, M., Iseki, K., Sugawara, M., Validation of the usefulness of artificial neural networks for risk prediction of adverse drug reactions used for individual patients in clinical practice, PLoS One, 15, e0236789, 2020. https://doi.org/10.1371/journal.pone.0236789
Imai, S., Momo, K., Kashiwagi, H., Miyai, T., Sugawara, M., Takekuma, Y.,
A cross-sectional exploratory survey on occurrence of triple-whammy prescription
pattern in Japan, Int J Clin Pharm, in press, doi: 10.1007/s11096-020-01088-z.
大学院修了生の定村樹さんと佐藤夕紀 講師の論文が公表されました。
卒業生の定村樹さんと佐藤夕紀 講師の論文がEuropean Journal of Pharmaceutics and Biopharmaceuticsに公表されました。
Sato, Y., Joumura T., Takekuma, Y., Sugawara, M., Transfer of orally administered
hyaluronan to the lymph, Eur J Pharm Biopharm, 154, 210-213, 2020.https://doi.org/10.1016/j.ejpb.2020.07.007
トップページの写真を更新しました。
ホームページを英語併記にリニューアルしました。
ホームページを英語併記にリニューアルしました。
今井俊吾 助教の論文が公表されました。
今井俊吾 助教の論文がPharmacoepidemiology and Drug Safety誌に掲載されました。
Imai, S., Momo, K., Kashiwagi, H., Miyai, T., Sugawara, M., Takekuma, Y.,
Nonsteroidal anti-inflammatory drugs use in patients with chronic kidney
disease are often prescribed from different clinicians than those who diagnosed
them, Pharmacoepidemiol Drug Saf, https://doi.org/10.1002/pds.5027.
求人情報(北海道大学病院薬剤部)を更新しました!
北海道大学病院薬剤部(当研究室の菅原満教授が薬剤部長)では、現在「薬剤師」ならびに「技術補助員」を募集しています。
社会人大学院生の田中寛之先生の論文が公表されました。
社会人大学院生の田中寛之先生の論文がBiol Pharm bull誌に掲載されました。
Tanaka, H., Hiraga, H., Takekuma, Y., Harabayashi, T., Nagamori, S., Endo, M., Sugawara M., Possibility for dose optimization of pazopanib from its plasma concentration inJapanese patients with cancer, Biol pharm bull, 43, 1-6, 2020. doi: 10.1248/bpb.b19-00560.
佐藤夕紀 講師が着任されました。
京都大学医学部附属病院 薬剤部から、佐藤夕紀先生が講師として着任されました。
社会人大学院生の門村将太先生の論文が公表されました。
大学院生の佐々木真彩さんの論文が公表されました。
大学院生の佐々木真彩さんの論文がDrug Metabolism and Pharmacokinetics誌に公表されました。
今井俊吾 助教の論文が公表されました。
今井俊吾 助教の論文がBiological and Pharmaceutical Bulletin誌に掲載されました。
サイトをオープンしました。
薬物動態解析学研究室ホームページをリニューアルしました。