Research

研究内容

はじめに

生化学研究室の研究対象は脂質である。脂質は「水に不溶の生体分子」と定義され,生体内には多様な脂質分子が存在する。 脂質の役割は多岐にわたるが,「エネルギー源」,「生体膜形成」,「脂質メディエーター」という三大機能が有名である。 生化学研究室ではこれらのよく知られた機能ではなく,脂質の新しい研究領域の開拓を目指している。特に「バリア機能」に関して,脂質の四大機能に加えるべく,重点的に研究を行っている(図1)。 この「バリア機能」とは,体表面(表皮及び涙液)に存在する物質透過性のバリアのことであり,感染防御や体表面からの水分の蒸散を防いでいる(図2)。 「バリア機能」を有する脂質はその役割に特化した特殊な脂質群であり,表皮ではアシルセラミド,涙液油層ではマイバム脂質である。これらは共に炭素鎖長が長い極長鎖脂質であり,疎水性が高い。 脂質の「バリア機能」の異常は表皮においては感染症,魚鱗癬,アトピー性皮膚炎,目においてはドライアイ,角膜障害に結びつく。 表皮バリアと涙液バリアの詳細については「4. セラミドによる皮膚バリア形成」と「5. マイバム脂質によるドライアイ防止」のそれぞれの項を参照されたい。

スフィンゴ脂質は真核生物に存在する生体膜脂質の1つであり,多機能性脂質として知られる。 スフィンゴ脂質の骨格はセラミドであり,「バリア機能」を有するアシルセラミドはセラミドの一種である。生化学研究室ではこれまでスフィンゴ脂質の合成と分解に関わる多数の遺伝子群を同定してきた。 これらの遺伝子群の中には,遺伝性疾患の原因遺伝子が多く含まれている。

生化学研究室では上述以外にも,様々な脂質の生理的・病態における役割,代謝について解析を行っている。

研究概要

脂質分子は他の生体分子(アミノ酸,核酸,糖など)に比べて圧倒的に多様性に富む。哺乳類の脂質分子は主にグリセロ脂質,スフィンゴ脂質,コレステロールに大別される。 これらは骨格の種類と極性基の違いによってさらに細かく分類されるが,スフィンゴ脂質には異なった糖鎖構造を持つ数百種類のスフィンゴ糖脂質が存在する。 また,脂質の多様性は極性基に留まらず,各脂質の疎水鎖部分の多様性(鎖長,不飽和度,水酸化の有無)を考慮にいれると数十万種にものぼる。 これら脂質の多様性は生物の進化とともに急速に拡大しており,下等な生物である細菌には一部を除いてステロールやスフィンゴ脂質は存在しない。 単に脂質が細胞・細胞内小器官の障壁をなすという役割のみをもつのであれば,生体膜は細菌のような比較的少ない種類の脂質で形成できるはずである。 しかし,生物が長い時間をかけて多様化/多細胞へと進化し,環境に適応してきた結果,多様な生物種と多彩な組織・細胞が産み出され,同時にそれらを構成している脂質も生物,組織・細胞に特化した膨大な数の分子種へと多様化していったと推測される。

生化学研究室では脂質の中でも特に多様性・多機能性に富むスフィンゴ脂質に重点を置いた研究を行っている。 複合スフィンゴ脂質の疎水骨格はセラミドであり,長鎖塩基と脂肪酸がアミド結合した構造をもつ(図3)。 スフィンゴ脂質は皮膚バリア形成,神経機能,耐糖能,バクテリア毒素・ウイルス認識,免疫,血管形成,骨形成などの様々な生理機能を有し,皮膚疾患,神経疾患,メタボリックシンドローム,癌などの様々な病態と関連する。

生化学研究室ではこれまでスフィンゴ脂質の合成,分解に関わる数多くの遺伝子を同定・解析してきた(詳細は 1. スフィンゴ脂質関連遺伝子の同定の項目を参照)。 スフィンゴシン1-リン酸(S1P)を介したスフィンゴ脂質の分解系に関しては,長年不明であった経路の全貌解明とその経路で働く酵素遺伝子群の同定に成功した(詳細は 2. 生理活性脂質スフィンゴシン1-リン酸の生理機能と代謝の項目を参照)。 S1P は血漿中に数百 nM の濃度で存在する脂質メディエーターとして有名であり,血管系・免疫系において重要な働きをしている。 免疫系での働きを利用した免疫調整剤フィンゴリモド(開発コード名 FTY720)はすでに多発性硬化症治療薬として臨床応用されている。 一方,S1P は脂質メディエーターとしてだけではなく,スフィンゴ脂質代謝経路の重要な代謝中間体としての側面も持つ。 この役割は酵母からヒトに至るまで保存されており,進化の過程では脂質メディエーターとしての役割よりも古く,普遍的なものである。 哺乳類の主要な長鎖塩基は S1P の前駆体であるスフィンゴシンだが,4 位に水酸基を持つフィトスフィンゴシンは皮膚,小腸,腎臓などの特異的な組織に存在する。 生化学研究室ではフィトスフィンゴシンの代謝経路についても解析を行い,2-ヒドロキシパルミチン酸を経て,奇数鎖脂肪酸(ペンタデカン酸)へと変換されるというアルファ酸化経路の存在を明らかにした。 また,長年産生経路が謎に包まれてきた長鎖塩基 4,14-スフィンガジエンの生合成経路について,脂肪酸不飽和化酵素ファミリーに属する FADS3 が 14 位のシス二重結合を導入することも近年明らかにした。

スフィンゴ脂質を構成する脂肪酸は,鎖長が長いことが特徴的である。グリセロ脂質を構成する脂肪酸の殆どが長鎖脂肪酸(炭素数11-20)であるのに対し,スフィンゴ脂質を構成する脂肪酸には炭素数 22,24 といった極長鎖脂肪酸(炭素数 ≧21)が多い。 極長鎖脂肪酸は小胞体での脂肪酸伸長サイクルによって産生される。生化学的研究室では脂肪酸伸長サイクルの分子機構と極長鎖脂肪酸を含有する脂質の生理機能と病態の関連について研究を行っている(詳細は 3. 極長鎖脂肪酸の産生,生理機能,病態の項目を参照)。

セラミドは全身に存在するが,スフィンゴ脂質生合成の中間体であるため,一般的に量は多くない。 しかし,例外的に表皮には多量のセラミドが存在し,構造多様性にも富んでいる。生化学研究室ではこれまでにセラミドを網羅的に測定できる LC-MS/MS による解析法を確立し,ヒト角質層に 23 クラス,1,581 分子種のセラミドが存在することを明らかにした。 表皮のセラミドには炭素数 ≧26 の超長鎖脂肪酸を含有するものが多く存在する。また,炭素数が 30 以上の脂肪酸のオメガ末端が水酸化され,リノール酸でアシル化されたアシルセラミドも存在する。 セラミド,その中でも特にアシルセラミドは「バリア機能」において最も重要な脂質である。表皮のセラミド/アシルセラミドの量,質的な変化は皮膚のバリア異常につながり,魚鱗癬やアトピー性皮膚炎などの皮膚疾患を引き起こす。 アシルセラミド産生の分子機構には不明な点が多く残されていたが,生化学研究室ではアシルセラミド産生過程で働く遺伝子群の多くを同定した(詳細は 4. セラミドによる皮膚バリア形成の項目を参照)。

涙液において「バリア機能」を担うのは,マイバム脂質と呼ばれる脂質群である。 これらは瞼の裏側にあるマイボーム腺から分泌される。涙液の「バリア機能」はドライアイ防止に重要である。 涙液は外側の油層と内側の粘液層(水層とムチン層)からなり,油層は主にマイバム脂質によって構成される。 マイバム脂質の主要成分は極長鎖のコレステロールエステルとワックスモノエステルである。 一方,OAHFA と呼ばれる両親媒性脂質も存在し,油層と水層を繋ぎ止める役割がある。生化学研究室ではマイバム脂質の産生の分子機構,ドライアイ防止における役割について研究を行っている(詳細は 5. マイバム脂質によるドライアイ防止の項目を参照)。

参考文献(総説)

スフィンゴ脂質/セラミド

  1. 木原章雄 (2019) スフィンゴ脂質クオリティによる生体防御. The Lipid, 30, 28-34.
  2. 木原章雄 (2018) スフィンゴ脂質代謝と疾患制御. 実験医学, 36, 46-52.
  3. Kihara A (2016) Synthesis and degradation pathways, functions, and pathology of ceramides and epidermal acylceramides. Prog Lipid Res, 63, 50-69.
  4. 木原章雄 (2015) スフィンゴ脂質の多様性と多機能性. 実験医学, 33, 50-56.
  5. 木原章雄 (2014) スフィンゴ脂質の代謝と関連疾患. 医学のあゆみ, 248, 1112-1118.
  6. Kihara A, Mitsutake S, Mizutani Y, Igarashi Y (2007) Metabolism and biological functions of two phosphorylated sphingolipids, sphingosine 1-phosphate and ceramide 1-phosphate. Prog Lipid Res, 46, 126-144.

長鎖塩基代謝

  1. 木原章雄 (2019) スフィンゴ脂質恒常性維持のためのセラミド分解経路. "セラミド研究の新展開 ~基礎から応用へ~" (セラミド研究会 ed.), 食品化学新聞社, 東京. pp 32-43
  2. Kihara A (2015) Sphingolipid metabolism via sphingosine 1-phosphate and its role in physiology pathology, and nutrition. "Bioactive lipid mediators: current reviews and protocols (Yokomizo T, Murakami M eds.)", Springer Japan, Tokyo. pp 127-138.
  3. Kihara A (2014) Sphingosine 1-phosphate is a key metabolite linking sphingolipids to glycerophospholipids. Biochim Biophys Acta, 1841, 766-772.
  4. 木原章雄 (2013) スフィンゴシン1-リン酸の代謝経路の全容と中間代謝体としての重要性. 生化学, 85, 553-557.
  5. 木原章雄 (2013) スフィンゴシン1-リン酸の代謝経路. 遺伝子医学 MOOK, 24, 175-179.

脂肪酸アルファ酸化

  1. 木原章雄 (2019) 小胞体における新たな脂肪酸α酸化経路. 酵素工学ニュース, 82, 22-25.
  2. 木原章雄 (2018) スフィンゴ脂質長鎖塩基の代謝と脂肪酸α酸化. Plant Morphology, 30, 5-14.
  3. 木原章雄 (2016) 明らかとなったスフィンゴ脂質の代謝経路:フィトスフィンゴシン代謝による奇数鎖脂肪酸の産生. 化学と生物, 54, 75-76.

脂質による透過性バリア

  1. 木原章雄 (2023) スフィンゴ脂質の多様性とセラミドの皮膚バリア機能. 実験医学, 41, 49-56.
  2. 木原章雄 (2023) 多様なセラミドによる皮膚の透過性バリア形成. ファルマシア, 59, 34-38.
  3. 木原章雄 (2021) 皮膚透過性バリアの形成に重要な脂質セラミドの産生機構. "進化する皮膚科学 ~機能研究・臨床・評価・製品開発の最前線~" , pp47-55.
  4. 木原章雄 (2019) 極長鎖脂質による表皮および涙液における透過性バリア形成. 医学のあゆみ, 269, 983-988.
  5. Hirabayashi T, Murakami M, Kihara A (2019) The role of PNPLA1 in ω-O-acylceramide synthesis and skin barrier function. Biochimica et biophysica acta, 1864, 869-879.
  6. 村上誠, 木原章雄 (2018) 脂質による皮膚バリア形成と疾患制御. 実験医学, 36, 160-167.
  7. 木原章雄 (2015) セラミドによる皮膚バリア形成. 実験医学, 33, 117-122.

極長鎖脂肪酸

  1. 木原章雄 (2018) 鎖長の違いによる脂肪酸クオリティ ― 極長鎖・超長鎖脂肪酸の産生機構と病態. 医学のあゆみ, 264, 966-971.
  2. Sassa T, Kihara A (2014) Metabolism of very long-chain fatty acids: genes and pathophysiology. Biomol Ther, 22, 83-92.
  3. Kihara A (2012) Very long-chain fatty acids: elongation, physiology and related disorders. J Biochem, 152, 387-395.
  4. 大野祐介, 木原章雄 (2011) 極長鎖脂肪酸伸長とセラミド合成. "ここまできたセラミド研究最前線 セラミドー基礎と応用ー" (セラミド研究会 ed.), 食品化学新聞社, 東京. pp 43-49.

生理活性脂質/スフィンゴシン1-リン酸

  1. 木原章雄, 五十嵐靖之 (2012) 生理活性脂質とは. 臨床検査, 56, 107-116.
  2. Kihara A, Igarashi Y (2008) Production and release of sphingosine 1-phosphate and the phosphorylated form of the immunomodulator FTY720. Biochim Biophys Acta, 1781, 496-502.
  3. 木原章雄 (2006) 多彩な機能を持つスフィンゴ脂質,スフィンゴシン(長鎖塩基)1-リン酸の生理的役割,生成/代謝,細胞内動態. 生化学, 78, 725-737.

脂肪酸

  1. 木原章雄 (2018) パルミトイル化. 生体の科学, 69, 490-491.
  2. 木原章雄 (2010) 脂肪酸の多彩な代謝,生理機能と関連疾患. 生化学, 82, 591-605.