伝統ある北大薬学部でともに学び、研究しましょう。
在学生、移行学部生、卒業生の方への情報や、各種証明書の請求などはこちらをご覧ください。
創薬科学研究教育センターと臨床薬学教育研究センターを設置し、総合的な創薬拠点へと発展することを目指します。
オープンキャンパスや、薬剤師国家試験の情報などはこちらをご覧ください。
2022.06.22イベント | 令和4年度オープンキャンパスについて![]() |
---|---|
2022.06.22プレスリリース | T細胞による新たな免疫活性化メカニズムを解明~自己免疫疾患の新たな治療薬 開発への応用に期待~(薬学研究院 教授 松田 正)![]() |
2022.06.22お知らせ | 第23回生涯教育特別講座 夏季講演会のお知らせ 令和4年8月3日(水)開催![]() |
2022.06.16お知らせ | 令和5年度北海道大学薬学部2年次転部試験について![]() |
2022.06.16お知らせ | 大学院薬学研究院教授候補者の公募について![]() |
2022.06.06プレスリリース | ヒト角質層セラミド分子種の全容の解明~皮膚疾患の診断、肌の美容とセラミド 組成の関係解明に期待~(薬学研究院 教授 木原章雄)![]() |
2022.06.01お知らせ | 令和4年度北海道大学薬学部附属薬用植物園一般公開見学会のご案内 |
2022.05.13プレスリリース | アレルギーに関わる「ヒスタミン」が脳の活動を調節するしくみを解明~認知機 能障害を改善する薬の開発に向けた取り組み~(薬学研究院 教授 南 雅文) |
2022.04.28お知らせ | 生命科学院(医薬科学コース・臨床薬学専攻)オンライン入試説明会開催【5/28日(土) 13:30~】 |
2022.04.28プレスリリース | 慢性痛が不安を引き起こす脳内メカニズムを解明~慢性痛・不安障害の治療薬開発への貢献に期待~(薬学研究院 教授 南 雅文) |
2022.06.22お知らせ | 第23回生涯教育特別講座 夏季講演会のお知らせ 令和4年8月3日(水)開催![]() |
---|---|
2022.06.16お知らせ | 令和5年度北海道大学薬学部2年次転部試験について![]() |
2022.06.16お知らせ | 大学院薬学研究院教授候補者の公募について![]() |
2022.06.01お知らせ | 令和4年度北海道大学薬学部附属薬用植物園一般公開見学会のご案内 |
2022.04.28お知らせ | 生命科学院(医薬科学コース・臨床薬学専攻)オンライン入試説明会開催【5/28日(土) 13:30~】 |
2022.04.16お知らせ | 大学院薬学研究院研究生【外国人留学生】及び薬学部研究生【外国人留学生】の募集(10月入学)について |
2022.04.08お知らせ | 第107回薬剤師国家試験結果を公表しました。 |
2022.03.18お知らせ | 令和4年度 薬学部における授業実施方針 |
2022.01.18お知らせ | 大学院薬学研究院研究生及び薬学部研究生の募集(4月入学)並びにに薬学部聴講生・科目等履修生の募集(4月入学)について |
2021.11.23お知らせ | 大学院薬学研究院研究生【外国人留学生】及び薬学部研究生【外国人留学生】の募集(4月入学)について |
2022.04.22受賞 | 本学学生が日本薬学会第142年会学生優秀発表賞を受賞しました。 |
---|---|
2021.12.22受賞 | 吉野 達彦准教授が2021年度 日本化学会 進歩賞を受賞しました。 |
2021.12.09受賞 | 薬学研究院 山田 勇磨 准教授が 米国薬剤師会(APhA)のエバート賞を受賞しました。 |
2021.12.03受賞 | 松田 正教授が2022年度 日本薬学会 薬学会賞を受賞しました。 |
2021.11.19受賞 | 本学学生が第15回次世代を担う若手のための医療薬科学シンポジウム 優秀発表賞を受賞しました。 |
2021.11.05受賞 | 本学学生が日本生薬学会第67回年会優秀発表賞 (口頭発表部門)を受賞しました。 |
2021.11.05受賞 | 松田 研一講師が第63回天然有機化合物討論会奨励賞を受賞しました。 |
2021.07.27受賞 | 松田 正教授が伊藤太郎学術賞を受賞しました。 |
2021.06.28受賞 | 松田 研一助教が令和3年度日本薬学会生薬天然物部会奨励賞を受賞しました。 |
2021.06.28受賞 | 松田 正教授が秋山財団賞を受賞しました。 |
2022.06.22プレスリリース | T細胞による新たな免疫活性化メカニズムを解明~自己免疫疾患の新たな治療薬 開発への応用に期待~(薬学研究院 教授 松田 正)![]() |
---|---|
2022.06.06プレスリリース | ヒト角質層セラミド分子種の全容の解明~皮膚疾患の診断、肌の美容とセラミド 組成の関係解明に期待~(薬学研究院 教授 木原章雄)![]() |
2022.05.13プレスリリース | アレルギーに関わる「ヒスタミン」が脳の活動を調節するしくみを解明~認知機 能障害を改善する薬の開発に向けた取り組み~(薬学研究院 教授 南 雅文) |
2022.04.28プレスリリース | 慢性痛が不安を引き起こす脳内メカニズムを解明~慢性痛・不安障害の治療薬開発への貢献に期待~(薬学研究院 教授 南 雅文) |
2022.03.24プレスリリース | 細胞移植を加速するミトコンドリア活性化細胞を製造~心疾患を対象としたミトコンドリア活性化細胞(MITO cell)を用いた細胞移植療法の検証~(薬学研究院 准教授 山田勇磨) |
2022.03.07プレスリリース | 涙に含まれる長いアルコールがドライアイを防止~ドライアイ治療薬開発へ期待~(薬学研究院 教授 木原章雄) |
2022.02.04プレスリリース | ウイルス学と薬物送達学を融合させた対ウイルス戦略~パンデミックウイルスに対するナノ医薬品開発への貢献に期待~(薬学研究院 助教 中村孝司) |
2021.09.15プレスリリース | 新型コロナウイルス変異株やSARSウイルスに有効な新規抗体の作出に成功,新規抗体医薬品の開発に期待(薬学研究院 教授 前仲勝実) |
2021.09.15プレスリリース | 新型コロナウイルスの増殖を抑える核酸代謝拮抗薬の発見~コロナウイルスやフラビウイルス等,広域的抗ウイルス薬としての期待~(薬学研究院 教授 前仲勝実) |
2021.09.03プレスリリース | ダプトマイシンによる骨格筋障害のハイリスク患者を同定~ビッグデータと機械学習法を組み合わせた解析アプローチの有用性が示唆~(薬学研究院 助教 今井俊吾) |
北大薬学部は、昭和29(1954)年医学部薬学科として設立され、昭和40(1965)年薬学部としての独立を経て平成26(2014)年に創立60周年を迎えました。 創立以来、科学者・研究者として、あるいは薬剤師としての活動を通して、医療・健康の向上に貢献出来る人材の養成を目指し、 生命の基本原理の解明、医薬品の物理化学的性質や生体との相互作用の理解を通じた創薬の推進、医療の高度化や国民の健康の増進のための教育・研究を行っています。