伝統ある北大薬学部でともに学び、研究しましょう。
在学生、移行学部生、卒業生の方への情報や、各種証明書の請求などはこちらをご覧ください。
創薬科学研究教育センターと臨床薬学教育研究センターを設置し、総合的な創薬拠点へと発展することを目指します。
オープンキャンパスや、薬剤師国家試験の情報などはこちらをご覧ください。
2023.06.05プレスリリース | 微生物のもつ緻密な含窒素複素環合成経路を解明~有用な複素環の効率的な合成法の確立に期待~(薬学研究院 教授 脇本敏幸、講師 松田研一)![]() |
---|---|
2023.05.24お知らせ | 大学院薬学研究院講師または助教(医療薬学部門・医療薬学分野・分子細胞医薬学研究室)の公募について![]() |
2023.05.12お知らせ | 生命科学院(医薬科学コース・臨床薬学専攻)オンライン入試説明会開催【6/10日(土) 13:30~】![]() |
2023.05.11プレスリリース | ミトコンドリアに薬を運ぶナノカプセルで病気を撃退~ミトコンドリアにコエンザイムQ10を運ぶ抗酸化療法の開発に成功~(薬学研究院 教授 山田勇磨)![]() |
2023.05.09受賞 | 本学学生が日本薬学会第143年会学生優秀発表賞を受賞しました。![]() |
2023.04.17プレスリリース | 口腔バリア形成におけるセラミドの重要性を解明~口腔疾患との関係解明や治療薬の開発に期待~(薬学研究院 准教授 佐々貴之、教授 木原章雄) |
2023.04.16お知らせ | 大学院薬学研究院研究生【外国人留学生】及び薬学部研究生【外国人留学生】の募集(10月入学)について |
2023.04.07プレスリリース | アルツハイマー病の神経傷害を抑制するペプチドを発見~安価で有効な新規治療法開発への貢献に期待~(薬学研究院 特任教授 鈴木利治) |
2023.03.17お知らせ | 第3回有機化学を基盤とした創薬研究シンポジウムおよび周東 智 教授(創薬有 機化学研究室)の最終講義 |
2023.03.17お知らせ | 令和5年度 薬学部における授業実施方針(一部改訂) |
2023.05.24お知らせ | 大学院薬学研究院講師または助教(医療薬学部門・医療薬学分野・分子細胞医薬学研究室)の公募について![]() |
---|---|
2023.05.12お知らせ | 生命科学院(医薬科学コース・臨床薬学専攻)オンライン入試説明会開催【6/10日(土) 13:30~】![]() |
2023.04.16お知らせ | 大学院薬学研究院研究生【外国人留学生】及び薬学部研究生【外国人留学生】の募集(10月入学)について |
2023.03.17お知らせ | 第3回有機化学を基盤とした創薬研究シンポジウムおよび周東 智 教授(創薬有 機化学研究室)の最終講義 |
2023.03.17お知らせ | 令和5年度 薬学部における授業実施方針(一部改訂) |
2023.02.20お知らせ | 令和5年2月17日午後1時40分ころの消防車出動について |
2023.01.16お知らせ | 大学院薬学研究院研究生及び薬学部研究生の募集(4月入学)並びに薬学部聴講生・科目等履修生の募集(4月入学)について |
2022.11.29お知らせ | 大学院薬学研究院教授(創薬科学部門・創薬化学分野)の公募について |
2022.11.24お知らせ | 大学院薬学研究院研究生【外国人留学生】及び薬学部研究生【外国人 留学生】の募集(4月入学)について |
2022.11.02お知らせ | 大学院薬学研究院教授候補者の公募(募集期間のみ延長)について |
2023.06.05プレスリリース | 微生物のもつ緻密な含窒素複素環合成経路を解明~有用な複素環の効率的な合成法の確立に期待~(薬学研究院 教授 脇本敏幸、講師 松田研一)![]() |
---|---|
2023.05.11プレスリリース | ミトコンドリアに薬を運ぶナノカプセルで病気を撃退~ミトコンドリアにコエンザイムQ10を運ぶ抗酸化療法の開発に成功~(薬学研究院 教授 山田勇磨)![]() |
2023.04.17プレスリリース | 口腔バリア形成におけるセラミドの重要性を解明~口腔疾患との関係解明や治療薬の開発に期待~(薬学研究院 准教授 佐々貴之、教授 木原章雄) |
2023.04.07プレスリリース | アルツハイマー病の神経傷害を抑制するペプチドを発見~安価で有効な新規治療法開発への貢献に期待~(薬学研究院 特任教授 鈴木利治) |
2023.02.17プレスリリース | 効率的なゲノム編集を可能とする脂質ナノ粒子の開発~ゲノム編集治療への貢献に期待~(薬学研究院 助教 佐藤悠介) |
2023.02.03プレスリリース | 構造最適化に適した新たなペプチドスキャニング法の開発~ペプチド創薬への貢献に期待~(薬学研究院 教授 市川 聡、助教 勝山 彬) |
2023.01.26プレスリリース | 効率的な環状ペプチドの化学-酵素ハイブリッド合成法を開発~環境調和性の高い環状ペプチド製造法の発展に期待~(薬学研究院 教授 脇本敏幸、講師 松田研一) |
2022.12.21プレスリリース | 複雑な縮環構造を持つヌクレオシド系抗生物質を新規開発~薬剤耐性菌に対抗で きる新しい抗生物質開発への貢献に期待~(薬学研究院 教授 市川 聡) |
2022.12.06プレスリリース | 新規ペプチド阻害剤よる腫瘍形成阻止メカニズムの解明~EGFR発現上皮系がんに対する新たな治療薬開発に期待~(薬学研究院 助教 鍛代悠一、教授 松田 正) |
2022.11.12プレスリリース | 効率的なmRNA送達を可能とする分岐脂質の創製~mRNA創薬への貢献に期待~(薬学研究院 助教 佐藤悠介) |
北大薬学部は、昭和29(1954)年医学部薬学科として設立され、昭和40(1965)年薬学部としての独立を経て平成26(2014)年に創立60周年を迎えました。 創立以来、科学者・研究者として、あるいは薬剤師としての活動を通して、医療・健康の向上に貢献出来る人材の養成を目指し、 生命の基本原理の解明、医薬品の物理化学的性質や生体との相互作用の理解を通じた創薬の推進、医療の高度化や国民の健康の増進のための教育・研究を行っています。