活動状況・利用成果

イベント

第2回創薬センターシンポジウム・第20回ファーマサイエンスフォーラムが開催されました

第二回北海道大学創薬センターシンポジウム アカデミア発の創薬をめざして

2nd CRED Symposium for Academic Drug Discovery

20回ファーマサイエンスフォーラム 

20th Pharmascience Forum

 

 

ポスターはこちら

【日時】 2月24日(月) 13:00~18:10

【会場】 北海道大学 薬学部 臨床薬学講義室(札幌市北区北12条西6丁目)

【Program】

13:00~13:10

はじめに

前仲 勝実

(北海道大学大学院薬学研究院創薬科学研究教育センター センター長)

  — SBDDと化合物スクリーニンング –(日本語での講演)

座長:堺谷政弘

13:10~14:10

Structure-Based Drug Design: Practical Examples in Industry

大田 雅照(中外製薬株式会社研究本部 主幹研究員)

【要旨】

中外製薬ではStructure-Based Drug Design (SBDD)が創薬の基本技術として駆使されている。本講演では弊社で実施された「Androgen Pure Antagonistによるホルモン耐性前立腺癌治療薬」、「Hsp90を標的とした抗癌剤」、「PI3Kを標的とした抗癌剤」、「Factor VIIaを標的とした外因性特異的抗凝固剤」、「ビタミンD3受容体を標的とした非セコステロイド型骨粗鬆症薬」の5つの創薬プロジェクトを紹介する。

座長:齊藤貴士

14:10~14:40

蛍光相互相関分光法を中心とした化合物スクリーニングの展開

三國 新太郎(北海道大学大学院先端生命科学研究院細胞機能科学研究室 特任助教)

座長:前田直良

14:40~15:10

免疫活性化レセプターMincleを標的にした新規アジュバント化合物の探索

古川 敦(北海道大学大学院薬学研究院創薬科学研究教育センター 特任助教)

【15:10~15:30 休憩】

New Drug Discovery & Development from Nanomedicine (英語での講演)

座長:Akira Matsuda

15:30~15:50

MITO-Porter, a mitochondrial drug delivery system toward innovative medicine and therapy.

Yuma Yamada

15:50~16:10

Vascular-targeted nanotherapy for control of obesity

Kazuaki Kajimoto

座長:Satoshi Ichikawa

16:10~16:30

A neutral envelope-type nanoparticle formed with pH-responsive and SS-cleavable lipid-like materials as a novel platform for the gene delivery

Hidetaka Akita

座長:Satoshi Shuto

16:30~17:00

Hydrogels -The key material for life science

Jian Ping Gong

座長:Hideyoshi Harashima

17:00~18:00

Lipid Membrane Nanoplatforms for Antiviral Drug Development

Nam-Joon Cho

Deputy Director, Nanyang Institute of Technology in Health and Medicine (NITHM)

18:00~18:10

Closing remark.

Masafumi Minami

 

 

問い合わせ

〒060-0812 札幌市北区北12条西6丁目

北海道大学大学院薬学研究院

創薬科学研究教育センター

TEL 011-706-3773  FAX 011-706-4983

MAIL rie-n@pharm.hokudai.ac.jp

担当:中井戸 梨恵

北海道大学大学院薬学研究院

薬剤分子設計学研究室

TEL 011-706-3919

yakusetu@pharm.hokudai.ac.jp

担当:阿部 英子