EN

入学希望の方へ

伝統ある北大薬学部でともに学び、研究しましょう。

在学生・卒業生の方へ

在学生、移行学部生、卒業生の方への情報や、各種証明書の請求などはこちらをご覧ください。

研究者の方へ

創薬科学研究教育センターと臨床薬学教育研究センターを設置し、総合的な創薬拠点へと発展することを目指します。

一般の方へ

オープンキャンパスや、薬剤師国家試験の情報などはこちらをご覧ください。

組織・研究室紹介

医療薬学部門:医療薬学
薬物動態解析学研究室

医薬品の適正使用のための薬物体内動態解析

Pharmacokinetics for suitable drug therapy.

研究課題

  • トランスポーターの機能解析と薬物動態への影響
  • 吸収改善のための製剤学的検討
  • 血小板の活性化による薬物動態変動の解析
  • 医療情報データを利用した医薬品の有効性および安全性に関する疫学的研究
  • 医薬品の個別化投与設計に向けた血中濃度解析

薬物はどのようなメカニズムで消化管から吸収され、各臓器に分布し、排泄されるのか、すなわち薬物の生体内動態に関する研究は医薬品の開発や適正な薬物治療を行う上で非常に重要な研究分野です。薬理効果が明らかになっていても、適切な投与量を設定しなければ、薬物の効果が期待できなかったり、逆に副作用が発現したりすることにもなります。当研究室では薬物の生体内動態に深く関わっている臓器である小腸や肝臓、腎臓における薬物輸送や薬物代謝の機構および個人差を生じる原因の解明に関する研究を行っています。また、病態時における種々生理機能の変動や薬物動態学的な相互作用を考慮し、血液中の薬物濃度を測定、シミュレーションすることにより、最適な処方設計を支援するための研究を行っています。

経路にかかわらず、投与された薬物は吸収されて血液中に入り、体内に分布する。多くの薬物が血液中のタンパク質と結合する。肝臓における代謝、抱合による不活性化や、腎臓におけるろ過、分泌、再吸収を受け、最終的には尿や胆汁中に排泄される。これらの過程で薬物間の相互作用(薬物動態学的相互作用)が起こる可能性がある。

研究室詳細Webサイト